MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

親になったから、見えるものがある。

学び

「学校で英語を勉強したけど喋れない」を克服して、その先に進むには? ――バイリンガルニュース Mamiさんにきく、英語教育の話

人気Podcast番組「バイリンガルニュース」Mamiさんにきく、子どもの英語教育についてのインタビュー後編。英語全般に対するコンプレックスやハマりがちなパターン、継続するためのマインドセットなど、現役の語学学習者だからこその説得力ある意見は、子どものみならず大人にも十分通用するはず。

【記事前編】
「ネイティブも最初はフォニックスからスタート。英語学習はそこからです。」 ――バイリンガルニュース Mamiさんインタビュー
https://mamapicks.jp/archives/52406146.html


続きを読む

「ネイティブも最初はフォニックスからスタート。英語学習はそこからです。」 ――バイリンガルニュース Mamiさんインタビュー

小学校での英語の必修化がスタートしたのは2020年度のこと。実は、この件に関して筆者は長らく、ALT(外国語指導助手)の先生とお喋りを楽しむのみの活動だと勘違いしていた。ゲームや遊び感覚で英語に触れる「外国語活動」と呼ばれるのは、3~4年生が対象で、5~6年生は正式な「教科」扱いであること、つまり教科書があり、テストがあり、通知表に評価がつくということを、つい先日ママ友から聞かされて驚愕してしまった(※評価の方法は学校によるそうです)。

ほのぼのお喋りかと思いきや、通知表の評価って随分シビアだ。ママ友曰く、5年生以降はすでに英会話を習っているかどうかで生徒間にすでに差が生じているようだ。それって、これまで中1で起こっていたことがただ前倒しされただけじゃ……英語に苦手意識を感じる子どもが今まで以上に増えてしまうだけじゃないの……?と疑心暗鬼になる。

文科省によるリーフレット(https://www.mext.go.jp/content/1413516_001_1_100002629.pdf)によると、外国語教育が重視することは「『聞くこと』『話すこと』に加えて『読むこと』『書くこと』の力を育みます。」とのこと。

その方針には大いに納得するが、現状の指導方法ですでに差が開いているなら、「学校の勉強では不十分だから、落ちこぼれないように英会話スクールに通わせなくちゃ!」と親は焦ってしまうし、子どもを英会話スクールに通わせて先取りさせられる、経済的余裕のある家庭のみが有利になるのは自明だ。それって果たして、目指している方向に合致しているのだろうか。導入されて間もない過渡期とはいえ、あまり配慮されていない印象を受けモヤモヤは募るばかり。

実情を知らなかった粗忽さを反省するとともに、誰かに相談したい……と考えたときに真っ先にある人が頭に浮かんだ。人気Podcast番組「バイリンガルニュース」のMami(マミ)さんだ。

続きを読む

子鉄は将来有望!? 鉄道知育教室「レールキッズ」を取材

息子が電車好きになったのは、一体いつだったか。育児日記を振り返ると、最初は車やバスが好きだったのが、2歳前後から次第に電車好きに移行してきたようだ。まだ舌足らずの頃すでに「〇〇~、〇〇~、しゅうてんでーしゅ」(〇〇は駅名)と車掌さんの真似もしていた。うちの子も!と共感を覚える方も多いのではないだろうか。今回は、そんな子鉄にうってつけの知育教室「レールキッズ」の取材レポートをお届けする。


続きを読む

「恐竜王を目指せ!わくわくライブ」でパッとしない夏休みをシメる! ――初めてのオンライン・ライブレポート

暑くて短い夏休み……特にどこも行けないまま終わった、というご家庭も多いのではないだろうか。例年なら体験型イベントが豊富でも、今年は中止や入場制限が多く、ホイホイ出歩きにくいご時世だ。代わりに、オンラインコンテンツや漫画やゲームなどの「インドアで文化的な(?)」な生活がメインとなったのでは。

さて、我が家の夏休みは8月中旬に終わってしまったが、先日夏のシメとして、「チコちゃんといっしょに課外授業『恐竜王を目指せ!わくわくライブ』」というオンライン・ライブを視聴した。恐竜LOVERの聖地、福井県立恐竜博物館の内部を、QuizKnock(クイズノック)ナビゲートのもと、研究員さんたちの解説が聞けるという大人も燃える企画である。


オンライン・ライブの時間は80分ほど。飽きっぽい子どもたちも引き付けるうまいつくりで、チコちゃんから出題される恐竜にまつわるクイズと、博物館の展示物に沿ったクイズと解説、そして野外恐竜博物館にて化石発掘体験をリアルタイムに行う様子の3本柱で展開する。

続きを読む

「性教育を幼児期から、家庭で。」 ――ウェブメディア『命育』運営者インタビュー

東京都教育委員会が去る3月に、公立学校の教員向けの「性教育の手引」の改訂版を公表した。昨年、足立区の公立中学校の性教育の授業が、性交や避妊など、指導要領外の内容が含まれていたとして、都教委が区教委を指導して大きく議論を巻き起こしたことも記憶に新しい。

ここ数年、個人的にも強く関心を抱いている「性教育」というテーマ。
何か参考になる本やメディアはないかと思っていたところ、たまたまたどり着いたのが『命育(めいいく)』(https://meiiku.com/)というウェブメディアだ。


医師や助産師が監修協力に入る本格的な情報サイトだが、サイトのデザインやタッチは親しみやすく、柔らか。そして運営しているのはママクリエイターとのことで興味が沸き、プロジェクト代表の宮原由紀さんをはじめとする運営メンバーにお話を伺ってきた。


続きを読む

子どもの好きな教科別おすすめプログラミングツール診断!

ここ数年で、子ども向けプログラミングの体験イベントはとても増え、夏休み中に、とりあえず目についた体験イベントに参加を申し込んで行ってみた、という方も多いのではないでしょうか?

子ども向けのプログラミング学習が盛り上がるにつれ、様々に工夫されたツールが出てきました。夏休みのイベントだと、ロボットを動かすタイプのプログラミング体験をやった人が多いかもしれません。子ども向けのビジュアルプログラミングツールである「Scratch(スクラッチ)」の名前を聞いたことがある人もいるでしょう。

他にもツールは驚くほどたくさんあって、「子ども向けのプログラミング」とひとことで言っても、そのアプローチの仕方は様々です。それらをわかりやすく分類して、調べやすく探しやすくするために、Studio947では「知りたい!プログラミングツール図鑑」を作りました。現在既に50以上のツールを紹介しています。



今回は、その中から、小学5年生以上をイメージして、子どもの好きな教科別におすすめツールをご紹介してみたいと思います。とりあげる教科は理科、算数、国語、社会、図工です。

続きを読む

【取材】なぜゴルフを通じて子どもの人間力が育まれるのか? アコーディア・ゴルフ「ザ・ファースト・ティ」プログラム体験レポート

国内最大級のゴルフ場運営会社である株式会社アコーディア・ゴルフでは、2017年11月23日、ゴルフで子どもたちの教育や人格形成をサポートする「ザ・ファースト・ティ」プログラム体験会を兵庫県・西宮市の「アコーディア・ガーデン甲子園浜」で開催した。

もともと「ザ・ファースト・ティ」はアメリカで発祥したもので、これまでに全世界で1,300万人以上の青少年が参加した教育プログラム。「9コアバリュー」と呼ばれる、ライフスキルの中核となる、≪正直・誠実・スポーツマンシップ・尊敬・自信・責任・忍耐・礼儀・判断≫について、ゴルフをプレーしながら学んでいくもの。

この日は秋風が吹くなか、小学1年生から6年生まで47人の小学生が参加し、「礼儀」のプログラムを体験した。なお参加者の約半数はゴルフ未経験の子どもたちであった。


続きを読む

創刊93年となる『子供の科学』が創刊号から最新号まで並ぶ企画展を開催

今年で創刊93年となる月刊誌『子供の科学』では、9月23日(土・祝)から26日(火)の4日間、発行元の誠文堂新光社イベントスペースにて、企画展『創刊号からの子供の科学 93年史展』を開催する。


続きを読む

『だるまちゃん』シリーズの絵本作家・かこさとし先生の科学絵本の魅力を読み解く一冊が登場

河出書房新社は、「だるまちゃん」シリーズや『からすのパンやさん』などの名作絵本で知られ、日本を代表する絵本作家・児童文学者、かこさとし先生の科学絵本の魅力に焦点をあてた、『かこさとし 人と地球の不思議とともに』を発売した。


かこ先生は1926年生まれで現在91歳。2017年には代表作「だるまちゃん」シリーズが誕生50周年を迎えたほか、手がけられた数多くの作品は世代を超えて愛されている。一方でかこ先生は工学博士でもあり、その専門的な知識に基づき、非常にクオリティが高い子ども向けの科学絵本を制作し続けてきたことでも知られる。

続きを読む

親も子も「はじめてのつうしんぼ」第一子・小1の1学期を終えて


小学1年生の長男が、生まれてはじめて「通知表」というものをもらってきた。
彼の通う学校ではそれを「あゆみ」と呼んでいるそうだが、第一子の“はじめて”は、すなわち“親のはじめて”でもあるのだ。

≪ああ、ついに子どもの通知表をドキドキしながら見る親の側に立ってしまったな、この私が……!≫

まったく“思えば遠くへ来たもんだ”である。

■ひらがなで苦戦するつもりじゃなかった


小学校入学前にひらがな・カタカナの読み書きはできていた長男だった。なんなら少しは漢字も書けて、「うわあ、うちの子天才かも!」と思っていた親バカファンタジーは、入学後1ヵ月でぶち壊されるのだ。

「……ほう、6点ですか」
「あ、それ、46てんまんてんね! 40てん、たりないね!」

長男が無邪気に出してきた、ひらがな46文字書き取りテストは、無残な成績をおさめていたのだった。

続きを読む
フリーワード検索


MAMApicksソーシャルアカウント

最新記事
月別バックナンバー
執筆者一覧

MAMApicksって何?

編集長:深田洋介

学研の編集者を経てネット業界に。育児、教育分野を中心にネットメディアで10数年にわたり活動中。思春期の娘の父。

藤原千秋

おもに住宅、家事まわりを専門とするライター・アドバイザー。2001年よりAllAboutガイド。三女の母。

河崎環

教育・家族問題、世界の子育て文化、書籍評論等、多彩な執筆を続ける。家族とともに欧州2ヵ国の駐在経験。

江頭紀子

経営、人材、ISOなど産業界のトピックを中心に、子育て、食生活、町歩きなど のテーマで執筆。二女の母。

狩野さやか

ウェブデザイナー・ライター。技術書籍やICT教育関連の記事を中心に執筆。著著に『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』。

恩田和

新聞記者、アメリカ留学を経て、2010年第一子出産。育児、教育分野の取材を続ける。南アフリカで4年間の駐在を経て現在米国在住。

西澤千央

フリーライター。二児(男児)の母だが、実家が近いのをいいことに母親仕事は手抜き気味。「サイゾーウーマン」等でも執筆。

川口由美子

管理栄養士としてメーカー勤務の後、独立。現在は雑誌やWEBで活動。夫の転勤に伴い2004年よりアジアを転々と。二児の母。

ワシノミカ

フリーデザイナーとして活動後、TV各局のWEBセクションを転々とし、現在はWEBディレクターとして活動中。二児の母。

真貝友香

ソフトウェア開発、携帯向け音楽配信事業でのSE業務を経て、マーケティング業務に従事。現在は夫・2012年生まれの娘と都内在住。

大野拓未

米・シアトル在住。現地日本語情報サイトを運営し、取材コーディネート、リサーチなどを行う。家族は夫と2010年生まれの息子。

福井万里

大手SIerのSEから、東日本大震災を機に退職し、ライター活動を開始。2012年に結婚&長男を出産、その後シングルマザーに。

大塚玲子

編集者&ライター。編プロや出版社勤務経験後フリーに。結婚、離婚や子ども、家族をテーマにした仕事を数多く手がける。

加治佐志津

絵本と子育てをテーマに執筆。これまでに取材した絵本作家は100人超。家族は漫画家の夫と2013年生まれの息子。

西方夏子

フィンテック系企業に所属。ワーキングマザーとしてフリーランスと会社員の両方を経験。夫の海外赴任に帯同中、2012年ドイツで長女を出産。

森田亜矢子

コンサルティング会社、リクルートを経て、第一子出産を機に退職。現在は食育・マザーズコーチング講師、ライターとして活動。

望月町子

子どもが1歳半になったころから“子連れ出勤”を開始、日々をブログ「1歳からの子連れ出勤」に綴る。夫と娘の3人暮らし。

斎藤貴美子

コピーライター。得意分野は美容。最近日本酒にハマり、主に飲んで勉強中。これからの家族旅行は酒蔵見学。二児の母。

今井明子

編集者&ライター、気象予報士。母親向けお天気教室の講師や地域向け防災講師も務める。家族は夫と2014年生まれの長女、2018年生まれの長男。
ニュース配信中
livedoor
ameba
mixi