MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

親になったから、見えるものがある。

二人目

39歳での二人目妊娠レポート【後編】

今年の4月中旬に第二子である男の子を出産した。妊娠中・出産時には特に大きなトラブルはなく、母子ともに健康。ありがたい限りである。

この妊娠については、以前、「39歳での二人目妊娠レポート【前編】」という形でレポートを書いた。無事出産が終わったこともあり、妊婦後半についても思ったことや感じたことなどをレポートしていこうと思う。



■2人目妊娠はあっという間


1人目妊娠時と2人目妊娠時の大きな違いというのは、2人目妊娠のときには上の子の世話をしなければいけないということである。

1人目妊娠時の妊娠後期はとにかく暇だった。どんどん行動範囲が狭くなるので、できることも限られる。結局、読書したり子どもの服を縫ったりしたけれど、それでも暇だったので、「これじゃ禁固刑だよ!」と頭がおかしくなりそうだったのを覚えている。

ところが、2人目の妊娠時はさほど暇ではないのだ。上の子が自宅にいる時間は育児をしなければいけないし、上の子が保育園に通っている時間は、保活やお古の整理など、やるべきことがわりと多い。だから、あまり退屈せずに過ごせるのである。

というわけで、2人目妊娠はあっという間。つわりはあんなに長く感じたのに、安定期に入ったあとの速さと言ったらもう、走馬灯のようである。気が付いたら臨月に突入なのであった。

続きを読む

39歳での二人目妊娠レポート【前編】

私事だが、二人目を妊娠した。出産は2018年のゴールデンウィーク頃の予定である。
一人目の出産は35歳。二人目は39歳での出産予定だ。二人目の妊活は、「だめでもともと。授からなかったらあきらめよう」という肩の力を抜いたスタンスで行なっていたが、ぎりぎりのタイミングで滑り込みでやってきてくれた。年齢的に流産も覚悟していたが、今のところ胎児はしっかり母体にしがみついてくれている。ありがたいことである。

せっかくなので、二人目妊娠について率直に感じたことをつづっていこうと思う。

image

続きを読む

きょうだいを“平等にかわいがる”の難しさ ――「上の子可愛くない症候群」その後

「上の子可愛くない症候群」について書いてから2年が経った。

これが「上の子可愛くない症候群」!? その対処法を考えてみた
http://mamapicks.jp/archives/52179700.html

我が家の子どもたちは、それぞれ小学1年生と2歳半になり、当時とはまた違った視点が筆者の中に芽生えてきている。


現在2歳半である“下の子”はイヤイヤ期真っ最中である。

靴をなかなか履かない、「自分で!」と怒るもののできずに、「できなかった!」とふくれている、ベビーカーに乗りたがらず、毎晩保育園の玄関で10分ほど押し問答する……などはあるが、「まあ、こんなもんだよね」という過去実績があるので、実はそれほど困っていない。

そして、最悪このイヤイヤが小学校に上がっても終わらない……ということも今は知っているので、長期戦の構えだ。

夫は少し様子が違うらしい。
「イヤイヤするけどそんなに困らないね」と私がいえば、「お父さんはそんなことありませんよ」。

記憶を整理してみたが、長男の2歳当時、夫が今よりは子どもにコミットしておらず、夫の中には、長男のイヤイヤ期のひどい部分について、記憶がないのかもしれない。

続きを読む

二人目の帝王切開出産記 ―― 手術室からこんにちは

2月の終わりに次男を出産してから1ヵ月ちょっとが経過した。
帝王切開での出産となったので、しばらくは痛い日々が続いたものの、傷もやっと気にならなくなった頃合いである。

ところで「帝王切開ってどんな感じ?」ときかれることが多かった今回の妊娠中。

日本では現在、出産件数の約2割が帝王切開術によるものだと言われている。
“二人目出産”では、帝王切開後の経膣分娩(=VBAC)という方法もあるが、妊婦の体調が整っていること、病院の受け入れ体制が万全であるなど、いくつかの条件があり、すべての病院が対応できるわけではない。

筆者が出産した病院は大きな総合病院で、麻酔科医もいるところだったが、NICUがないなどの理由でVBACは行っていなかった。

なお、反復帝王切開もVBACもそれぞれにリスクを伴うので、事前に医師の説明を聞き、納得した上で出産する病院を決めたいところ。

前回は大学病院での緊急帝王切開、今回は総合病院での予定帝王切開と、種類の異なる帝王切開術を2度経験しているので、それをふまえて「帝王切開での出産ってだいたいこんな感じ」というのをお伝えしたい。


続きを読む

「現在子ども1人」のうち6割超が「2人以上」を理想とするも、「2人目の壁」が存在

住宅メーカーのタマホームでは、「もうひとり、こどもが欲しい」という家族の想いを応援する機運を、社会全体に広げていくことを目指して、「1 more Baby応援団」という社会貢献活動に取り組んでいるが、このほど同団体では「夫婦の出産意識調査2014」を実施、その結果を発表した。調査対象は全国の結婚14年以下の既婚者(女性20-39歳、男性20-49歳)で、回答総数は2961名。


まず、「あなたは何人の子どもを持ちたいと考えていますか?(実際の予定ではなく、理想)」という質問には、「2人」と回答した人が47.0%で最も多く、続いて「3人」が26.8%となり、それ以上も含め、「2人以上」と回答した人は全体の76.7%にのぼった。

続きを読む

【手記】流産を経験して ――

この春、二人目の妊娠が分かりました。そろそろ第二子を、と思っていた矢先のことだったので、うれしくて、二度目のマタニティライフをうきうきと過ごしていたら、ある時、つわりがぴたりと治まり、微量の出血から稽留流産と診断されました。

手術から数ヵ月が経ち、心身ともにすっかり回復したと思う時もあれば、ふと、「本当だったら今頃妊娠○ヵ月だったのに」と悲しみに暮れる時も。きっとまだ、完全には立ち直れていないのだけど、出血した時から今日に至るまで、身近にいる流産経験者のアドバイスや、ネット上に書かれた体験談に本当に救われたので、今回、思い切って自身の経験を書くことにしました。

続きを読む

【米国発】娘に妹をお願いされたら? 46歳ハル・ベリーの悩み

プリキュア、仮面ライダー、ポケモン、ディズニーにサンリオ――。今年も、子どもたちがサンタさんにリクエストし、クリスマスの朝、望み通りのプレゼントが届いていることを期待しているだろうこの季節。各家庭、それぞれに予算や教育方針と相談しながら、出来る限り子どものリクエストに沿ったプレゼントを用意すべく、奔走していることだろう。デパートやアマゾンで買えるものならいい。

でも、もし子どもが、サンタさんに「妹をください」なんてお願いしていたら――。


黒人女性として史上初のアカデミー主演女優賞を受賞し、ハリウッドで最も高い出演料を誇るアメリカきっての大女優、ハル・ベリー(46)。美貌と富と名声のすべてを手にし、4歳の娘の欲しがるものはなんでも買い与えてきた彼女にとって、今年は頭の痛いクリスマスになりそうだ。

続きを読む
フリーワード検索


MAMApicksソーシャルアカウント

最新記事
月別バックナンバー
執筆者一覧

MAMApicksって何?

編集長:深田洋介

学研の編集者を経てネット業界に。育児、教育分野を中心にネットメディアで10数年にわたり活動中。思春期の娘の父。

藤原千秋

おもに住宅、家事まわりを専門とするライター・アドバイザー。2001年よりAllAboutガイド。三女の母。

河崎環

教育・家族問題、世界の子育て文化、書籍評論等、多彩な執筆を続ける。家族とともに欧州2ヵ国の駐在経験。

江頭紀子

経営、人材、ISOなど産業界のトピックを中心に、子育て、食生活、町歩きなど のテーマで執筆。二女の母。

狩野さやか

ウェブデザイナー・ライター。技術書籍やICT教育関連の記事を中心に執筆。著著に『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』。

恩田和

新聞記者、アメリカ留学を経て、2010年第一子出産。育児、教育分野の取材を続ける。南アフリカで4年間の駐在を経て現在米国在住。

西澤千央

フリーライター。二児(男児)の母だが、実家が近いのをいいことに母親仕事は手抜き気味。「サイゾーウーマン」等でも執筆。

川口由美子

管理栄養士としてメーカー勤務の後、独立。現在は雑誌やWEBで活動。夫の転勤に伴い2004年よりアジアを転々と。二児の母。

ワシノミカ

フリーデザイナーとして活動後、TV各局のWEBセクションを転々とし、現在はWEBディレクターとして活動中。二児の母。

真貝友香

ソフトウェア開発、携帯向け音楽配信事業でのSE業務を経て、マーケティング業務に従事。現在は夫・2012年生まれの娘と都内在住。

大野拓未

米・シアトル在住。現地日本語情報サイトを運営し、取材コーディネート、リサーチなどを行う。家族は夫と2010年生まれの息子。

福井万里

大手SIerのSEから、東日本大震災を機に退職し、ライター活動を開始。2012年に結婚&長男を出産、その後シングルマザーに。

大塚玲子

編集者&ライター。編プロや出版社勤務経験後フリーに。結婚、離婚や子ども、家族をテーマにした仕事を数多く手がける。

加治佐志津

絵本と子育てをテーマに執筆。これまでに取材した絵本作家は100人超。家族は漫画家の夫と2013年生まれの息子。

西方夏子

フィンテック系企業に所属。ワーキングマザーとしてフリーランスと会社員の両方を経験。夫の海外赴任に帯同中、2012年ドイツで長女を出産。

森田亜矢子

コンサルティング会社、リクルートを経て、第一子出産を機に退職。現在は食育・マザーズコーチング講師、ライターとして活動。

望月町子

子どもが1歳半になったころから“子連れ出勤”を開始、日々をブログ「1歳からの子連れ出勤」に綴る。夫と娘の3人暮らし。

斎藤貴美子

コピーライター。得意分野は美容。最近日本酒にハマり、主に飲んで勉強中。これからの家族旅行は酒蔵見学。二児の母。

今井明子

編集者&ライター、気象予報士。母親向けお天気教室の講師や地域向け防災講師も務める。家族は夫と2014年生まれの長女、2018年生まれの長男。
ニュース配信中
livedoor
ameba
mixi