つい2週間前に、アメリカのスポーツ界最大のイベント、NFLのスーパーボウルがあったとは思えないほど、我が家はすっかり平昌冬季五輪一色である。

五輪といえば「マイケル・フェルプスが速かったね。メダルをたくさんもらったよね」と言うところからして、息子の記憶に2016年のリオデジャネイロ五輪が入っていることがわかったが、7歳ともなると、五輪というのはいろいろな国のすごいアスリートが競い合うところといったことが、なんとなくわかってきたようだ。

そして、最初はアメリカか日本に勝ってほしいと言っていたが、すごいアスリートたちに幼い心をすっかりわしづかみにされたらしく、そんなことはすぐに忘れ、誰彼なしにすごければ感動している。朝起きるなり、そして学校から帰るなり、「五輪やってる? テレビつけてもいい?」と、目をキラキラしてきいてくるので(ネットではもっとたくさん中継を見られるというのは教えていない)、テレビをつけて見入ってしまい、親子で「あーもうこんな時間!」とあわてることの繰り返しである。

小学1年生の息子にとって、世界はまだとてもフラットだ。あからさまな差別を受けたことがない環境で育っているからか、日常生活でも「人種」「国」を「違い」とは認識しても、上下関係をつけることは考えもしない。自分は日本人のお母さんがいるアメリカ人で、〇〇も僕と同じなんだよ、〇〇のお父さんはフランス人で、〇〇のお父さんとお母さんはインド人で、というように、単なる「事実」でしかないのだ。


続きを読む