MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

親になったから、見えるものがある。

2020年初夏、我が家の在宅ワーク×休校期間反省会

3月から開始した長い長い休校期間がついに終了し、6月1日、娘が久々の登校にと朝から出かけて行った。

休校開始のタイミングでは、まだ娘を学童に通わせていた我が家。
学童サイドからは、「ご両親が在宅している場合はできるだけご家庭での保育をお願いしたい」と要請は受けていたものの、夫婦ともに仕事をしている状態で子どもを見ることはとてもできなかった。


毎日弁当作りにヒーヒー言いながら朝から夕方まで通わせる一方で、職員さんをはじめとする現場の負担や感染リスクが頭をよぎらないわけではない。これでいいのかな、としばらく煩悶し続けた後、4月7日の緊急事態宣言を受け、ひとまず学童の登室は控えることを決意した。

当初はゴールデンウィーク明けまでという予定だったので、数週間頑張ってみようと覚悟を決めたが、あれよあれよという間に自粛期間は延長され、2ヵ月弱が経過。緊急事態宣言が解除された今も、分散登校で授業はすぐに終わってしまうし、感染拡大の状況次第で改めて自粛期間に舞い戻りという可能性も考えられるが、とりあえず「我が家のWork from home with kids 第1章 ~完~」という感じである。

・・・続きを読む

育休中は、パパもワンオペが普通!? スウェーデン男性の育児力はいかに育まれたのか。

男性が育休を取得しても内実は、家事・育児をせず遊んでいるかのよう……という「取るだけ育休」(※1) なるものを知ってショックだった私は、有意義な育休生活を送った方を取材させてもらった。

取材を通じて得たことは、所属している企業がいくら推奨しようとも、働く男性は日々の業務から離れることに罪悪感を覚えること、育休中の過ごし方を会社へ報告する義務がなければ、「取るだけ育休」さもありなん、ということだった。

そんな日本とは対照的に、育児界において何かとお手本にされる国がある。スウェーデンだ。
そこはノーベル賞とIKEAとH&Mの生まれた地であり、日本より一人当たりのGDPが高く、育児しやすく、福祉が充実し、教育の機会にも恵まれているという国である。

知人のスウェーデン出身のママは、「医者になるため、大学に行きなおす」と日本人パパと二人の娘を連れて、地元に帰っていった。子を生んでからもキャリアを作れる国なのか……しかも学費が無料!? と、日本人のママ友と愕然(白目)とし、わが身と比べても悲しくなるだけと見ないようにしてきたのだった。

だが今年1月、スウェーデン大使館にて男性育休を推進するためのイベントや新年会が開かれ、その私の方針はガラッと変わった。スウェーデン大使館の一等書記官であるヨハネス・アンドレアソン氏とお話する機会があり、きちんとスウェーデンの事情を理解せねばと思ったのだ。


日本各地で開催された巡回写真展『スウェーデンのパパたち』の一枚(スウェーデン大使館で撮影)。子どもの世話に奮闘するリアルなパパたちの姿が展示された。
・・・続きを読む

先行きの見えない今、親が子どもたちに伝えられることって何? ――BRAHMAN,OAU TOSHI-LOW氏インタビュー後編

『鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~』著者、TOSHI-LOW氏(BRAHMAN、OAU)インタビュー後編では、予測のつかない世界に生きる上で、親が子どもたちに見せるべき姿、伝えていけることは何か、たっぷり語ってもらった。

【インタビュー前編】
子どものお弁当や食事、プレッシャーや決まり事から解放されるには?


■この状況下において、子どもたちは子どもたちで色んなものを感じ取ってるはず


TOSHI-LOW
TOSHI-LOW氏(撮影 西槇太一)

――今、すごく世の中がピリピリしていて、しんどいって言い出しにくい空気を感じます。
「私も我慢しているんだから、あなたも我慢してください」みたいな、まるでチキンレースのような状態だなって感じるんですけど、分かります?

TOSHI-LOW:もちろん分かるよ。俺はそういうのには乗らないけどね。

――こういうときこそクールに、冷静でいようとしていますか?

TOSHI-LOW:いや、笑ってるな。何が楽しいかなってことばっかり考えているから。


・・・続きを読む

子どものお弁当や食事、プレッシャーや決まり事から解放されるには? ――BRAHMAN,OAU TOSHI-LOW氏インタビュー前編

3月頭から開始した臨時休校を受け、我が家は毎日朝から娘を学童へ送り出すこととなった。終日学童となると避けられない毎朝のお弁当作り。

予定では新年度開始の4月上旬まで1ヵ月あまり……と思うと気が遠くなりそうなところ、「そういえば」と本棚の1冊に手を伸ばし、読み返すことにした。


『鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~』(ぴあ)は、ひとりのお父さんがクローズドなSNSで公開していた息子のためのお弁当記録を書籍化したもの。

そのお父さんというのは、パンクバンド、BRAHMANやアコースティックバンドOAUのフロントマンで知られるTOSHI-LOW氏。型破りでユニークで、かつ美味しそうなお弁当の数々と、なかなか知ることができないミュージシャンの素顔が垣間見えるエッセイのバランスが秀逸で、すべての子育て家庭にオススメしたい内容だ。

書籍の発売当時、ご縁があってTOSHI-LOW氏とお話しさせてもらう機会をいただいたのだが、この状況下で改めてインタビューをオファー。お弁当や食事の捉え方から、有事の際の子どもとの向き合い方まで、話題は多方面に広がった。
(※このインタビューは3月23日に行われたものです)

・・・続きを読む

パパを「取るだけ育休」にしないためには? 「理想の育休」事例に学ぶ

子育て系のライター稼業をしていると、ママたちのパパヘ対する不平不満が山のように集まってくる。その最大かつ最初の山場は、出産後の「お客さん感」だ。

産後の疲れと不安、総じてストレスが膨大なママに、寄り添いや共感がなく、育児や家事にも関わらない。たまーにごみ捨てや風呂入れをすればイクメン気取りでゲンナリさせられるというもの。ママはこの時期にされたことをいつまでも覚えている(恨みにもっている)から、50年の夫婦関係は産後1年で決まると言ってもいいだろう。

だからパパも育休を取ってくれたなら、育児・家事の大変さが分かってくれるんじゃないか……と期待を寄せれば、今年1月、「取るだけ育休」なる「育休名目で趣味や遊びに興じる単なる休暇」の実体が世間をにぎわせた。

一部のパパだけだと信じたいが、このままじゃ日本のパパはダメレッテルを貼られてしまうよ……。
そんなため息をついていたら、有意義な過ごし方を実践された「理想の育休」の一例を取材することができた。

スウェーデン大使館で開催された講演「父親の育児休業取得~経済効果へのカギ~」にて登壇していた、積水ハウス埼玉南シャーメゾン支店(当時)総務長の大村孝史さんである。さっそく家族が喜ぶ育休にするコツを聞いてきたのでお伝えする。



・・・続きを読む
フリーワード検索


MAMApicksソーシャルアカウント

最新記事
月別バックナンバー
執筆者一覧

MAMApicksって何?

編集長:深田洋介

学研の編集者を経てネット業界に。育児、教育分野を中心にネットメディアで10数年にわたり活動中。思春期の娘の父。

藤原千秋

おもに住宅、家事まわりを専門とするライター・アドバイザー。2001年よりAllAboutガイド。三女の母。

河崎環

教育・家族問題、世界の子育て文化、書籍評論等、多彩な執筆を続ける。家族とともに欧州2ヵ国の駐在経験。

江頭紀子

経営、人材、ISOなど産業界のトピックを中心に、子育て、食生活、町歩きなど のテーマで執筆。二女の母。

狩野さやか

ウェブデザイナー・ライター。技術書籍やICT教育関連の記事を中心に執筆。著著に『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』。

恩田和

新聞記者、アメリカ留学を経て、2010年第一子出産。育児、教育分野の取材を続ける。南アフリカで4年間の駐在を経て現在米国在住。

西澤千央

フリーライター。二児(男児)の母だが、実家が近いのをいいことに母親仕事は手抜き気味。「サイゾーウーマン」等でも執筆。

川口由美子

管理栄養士としてメーカー勤務の後、独立。現在は雑誌やWEBで活動。夫の転勤に伴い2004年よりアジアを転々と。二児の母。

ワシノミカ

フリーデザイナーとして活動後、TV各局のWEBセクションを転々とし、現在はWEBディレクターとして活動中。二児の母。

真貝友香

ソフトウェア開発、携帯向け音楽配信事業でのSE業務を経て、マーケティング業務に従事。現在は夫・2012年生まれの娘と都内在住。

大野拓未

米・シアトル在住。現地日本語情報サイトを運営し、取材コーディネート、リサーチなどを行う。家族は夫と2010年生まれの息子。

福井万里

大手SIerのSEから、東日本大震災を機に退職し、ライター活動を開始。2012年に結婚&長男を出産、その後シングルマザーに。

大塚玲子

編集者&ライター。編プロや出版社勤務経験後フリーに。結婚、離婚や子ども、家族をテーマにした仕事を数多く手がける。

加治佐志津

絵本と子育てをテーマに執筆。これまでに取材した絵本作家は100人超。家族は漫画家の夫と2013年生まれの息子。

西方夏子

フィンテック系企業に所属。ワーキングマザーとしてフリーランスと会社員の両方を経験。夫の海外赴任に帯同中、2012年ドイツで長女を出産。

森田亜矢子

コンサルティング会社、リクルートを経て、第一子出産を機に退職。現在は食育・マザーズコーチング講師、ライターとして活動。

望月町子

子どもが1歳半になったころから“子連れ出勤”を開始、日々をブログ「1歳からの子連れ出勤」に綴る。夫と娘の3人暮らし。

斎藤貴美子

コピーライター。得意分野は美容。最近日本酒にハマり、主に飲んで勉強中。これからの家族旅行は酒蔵見学。二児の母。

今井明子

編集者&ライター、気象予報士。母親向けお天気教室の講師や地域向け防災講師も務める。家族は夫と2014年生まれの長女、2018年生まれの長男。
ニュース配信中
livedoor
ameba
mixi