ウォルト・ディズニーの営業ディレクターだった一人のパパが脱サラし、この春、長年の夢だった育児支援企業Kiipa(キーパ)を立ち上げた。従来のベビーシッターサービスに外国語教育や受験指導などの教育プログラムを融合した「教育シッター」事業を手掛ける堀川英之社長(41)に、起業にかけた思いを聞いた。
原点は、高校時代に一年間留学したデンマークでの経験だ。男女共同参画先進国といわれる北欧では、子どものいる家庭でも両親が共に働き、家事や育児を平等に分担するのが当たり前。ホームステイ先でも、ホストマザーがのびのびと仕事をし、子どもたちが自立している姿を目の当たりにして、理想の家族像を見た思いがしたという。
原点は、高校時代に一年間留学したデンマークでの経験だ。男女共同参画先進国といわれる北欧では、子どものいる家庭でも両親が共に働き、家事や育児を平等に分担するのが当たり前。ホームステイ先でも、ホストマザーがのびのびと仕事をし、子どもたちが自立している姿を目の当たりにして、理想の家族像を見た思いがしたという。
ところが、自分が大学を卒業して社会に出てみると、学生時代に到底太刀打ち出来ないと感じるほど優秀だった同級生の女性たちが、結婚や出産、子どもの成長を境にキャリアをあきらめていく現実に驚いた。「社会にとっても大きな損失。そういう女性をサポートする仕事をしたいとずっと思っていた」。
アメリカのビジネススクールに留学中、自身も父親になったが、銀行の総合職として働く妻と自分のキャリアを続けながら子どもを育てることは、想像以上に困難の連続だった。働くパパ、ママが子育ての実体験で「あったらいいな」と感じたサービスを実現するため、今年1月末に退職し、起業に踏み切った。
Kiipaのサービスの一番の特徴は、保育園や学校の送迎や乳幼児の世話といった従来のシッターサービスに、楽しく学べる教育的要素を組み込んだ点。育児経験豊富なベテランシッターに加え、母校の上智大学の学生たちによる「お兄さん」「お姉さん」シッターを豊富に揃え、宿題のフォローや受験指導、お絵描きや書道といったお稽古も可能にした。現在、約50人いる登録シッターのうち、20人ほどが英語ネイティブなどの外国人で、他言語でのシッター需要にも応じる。
「シッターと家庭教師の中間のような存在は今までいそうでいなかった。ある程度以上の年齢のお子さんには、漫然と一緒に過ごすだけのシッターではお子さんも親御さんも物足りないでしょう。ワンストップで育児支援サービスを提供することで、女性がキャリアを断念なく子育てできる環境作りの一助となれば」。
かくいう筆者も、配偶者の転勤や出産で、キャリア(というのもおこがましいが)の継続を断念した一人。堀川社長の挑戦は始まったばかりだが、彼に限らず、子育ての諸問題に真正面から向き合い、子育て世帯の潜在ニーズから行動を起こす起業家が増えているのは、心強い変化である。こうした行動者たちの挑戦に、エールを送りたい。
アメリカのビジネススクールに留学中、自身も父親になったが、銀行の総合職として働く妻と自分のキャリアを続けながら子どもを育てることは、想像以上に困難の連続だった。働くパパ、ママが子育ての実体験で「あったらいいな」と感じたサービスを実現するため、今年1月末に退職し、起業に踏み切った。
Kiipaのサービスの一番の特徴は、保育園や学校の送迎や乳幼児の世話といった従来のシッターサービスに、楽しく学べる教育的要素を組み込んだ点。育児経験豊富なベテランシッターに加え、母校の上智大学の学生たちによる「お兄さん」「お姉さん」シッターを豊富に揃え、宿題のフォローや受験指導、お絵描きや書道といったお稽古も可能にした。現在、約50人いる登録シッターのうち、20人ほどが英語ネイティブなどの外国人で、他言語でのシッター需要にも応じる。

かくいう筆者も、配偶者の転勤や出産で、キャリア(というのもおこがましいが)の継続を断念した一人。堀川社長の挑戦は始まったばかりだが、彼に限らず、子育ての諸問題に真正面から向き合い、子育て世帯の潜在ニーズから行動を起こす起業家が増えているのは、心強い変化である。こうした行動者たちの挑戦に、エールを送りたい。
Kiipa
TEL:03-6458-8583受付時間9:30~18:00(土日、祭日除く)
MAIL:info@kiipa.net
![]() | 恩田 和(NagomiOnda) 全国紙記者、アメリカ大学院留学、鉄道会社広報を経て、2010年に長女を出産。国内外の出産、育児、教育分野の取材を主に手掛ける。2012年5月、南アフリカのヨハネスブルグに移住予定。アフリカで子育て、取材活動を満喫します! |
---|