英国BBCの子どもチャンネルCbeebies(シービービーズ)で毎日放映されている、ファンタジックで可愛らしい兄妹のストーリー、それが'Charlie and Lola'(邦題:チャーリーとローラ)だ。

原作絵本の世界観を大事にし、2次元での重なりのある表現を意識したペーパークラフト的な優しい画面に、色鉛筆書きしたような子どもの絵がヒョコヒョコと躍るアニメーション。声優も、実際に子どもが声をあてている。日本のNHK Eテレでもたまに放映されているのをご覧になった方がいらっしゃるだろう。


この、『チャーリーとローラ』、問題解決に想像力とファンタジーと優しさを、というのがコンセプトなんだそうで、倫理道徳的にも子どもにいい影響を与えるとして、公的教育監査機関からもお墨付き。放映開始時、英ガーディアン紙でも、「とにかく素晴らしい、大成功」と絶賛され、親からも子からも愛されている。

7歳のチャーリーは、忍耐強く、ユーモアのセンスもあって頼りになるお兄ちゃん。もうすぐ5歳になるローラはおきゃんで、まぁざっくり言えば不思議ちゃんの妹である。

ローラには想像上の友達(イマジナリーフレンド)がいて会話したりすることもあって、見方によってはまぁまぁオカルトなんだけれど、子どもにはフツウによくあること。学校でも集中力には欠け気味、授業中に空想の世界で遊泳して、勉強なんかもイマイチだけど性格は素直、ってタイプだ。

色々なことに不安になったり、できなかったり。それをお兄ちゃんのチャーリーのユーモアと筋道だった考え、ローラ本人の豊かな想像力の助けを借りて解決する(まぁ、概ね解決というより気の持ちようだったりするけど)。

-----

この二人が、とにかく仲がいい。お互いに「チャーリー↑」「ローラ↑」(語尾が上がり調子)と呼び合い、なんだか妬けるくらい愛が溢れちゃっているのである。

私の狭く偏った統計によると、年上のしっかりしたお兄ちゃんがいる妹って、たとえ本人が同性の目から見たら「大丈夫かコイツ」くらいの結構な不思議ちゃんでドンくさかったり(あるいは陰でごっつい性格悪かったり)しても、男子には適当にモテたもんだ。

多分、男子に素直に甘えられる、そういう可愛らしさを生まれながらに持ち合わせてるんだろうなぁ。だって生まれたらちょいと年上の(自分より知恵のある)お兄ちゃんが既に待っててくれて、しかもお母さんの教え方がよろしければ妹をこれでもかって大事にしてくれたりするのだ、お兄ちゃんが10代でヒネくれるまで。場合によっちゃ、ヒネくれたあとでさえ。

アニメや漫画でも、とかく「いもうと」設定って飽きるくらいあるけど、結局そういう設定が一番座りがいいということなのか。日本だけじゃなくて、ヨーロッパでもそうなのか。「小さく可愛いいもうと」=「生まれながらにして無条件で愛される」構造なんだな。何それ不公平! 何かすっごいところに剛毛でも生えてしまえばいいんだわ!(恵まれない『デカくて憎たらしい姉』の筆者から、せめてもの呪い)

よく血液型とか星座とかの性格占いがナンセンスと喧伝されるけれど、逆に少子化社会では生まれ順やきょうだい構成が人格形成に一番影響を持つと言われる。私は年子の弟がいる「姉」だけど、上にお兄ちゃんがいる可愛らしい「妹」と話すと、「なんでアンタそんなに可愛らしいワケ、それでいいと思ってるワケ」と嫌みの一つも言いたくなる、若干屈折したタイプだ。多分そういう「妹」って、素直で可愛いからどこ行ってもウケがいいんだろうなぁ、特に日本社会では。オイシいよなぁチキショー。

そういう目で見始めると、夢も肌ツヤもなくなったアラフォー長女としては、ローラの不思議ちゃん発言に若干イラっとさせられても、チャーリーの「受容」と「考察」、そして「適正な導き」に、「チャーリー頑張れ、長男頑張れ」とすっかりチャーリーに肩入れしてしまうのである。

-----

しっちゃかめっちゃかに散らかった子ども部屋をお母さんに片付けろと言われても、「散らかってるんじゃないもーん、遊ぶためにおもちゃを広げただけだもーん」と言いくさって飛行機ぶーんと遊び続けるローラをなだめ、「でもローラ、足の踏み場がないだろう? 遊びながらおもちゃを踏んじゃったら危ないし、せっかくのおもちゃが壊れちゃうよ」と片付けへ導くチャーリー。そんなロジカル思考をする、出来た7歳児が実在するのか!? あんたエラいよ、大物になるよ……。

だけど、長子にも末子にも、それぞれの苦難がある。長子は大人に期待されるから、早く大人にならなければいけない。だけどホントは長子にも、子どもらしくはしゃいだり、「知らなーい」と言い放って勝手に遊びに行きたいときがある。

末子にも、長子がいない時、あるいは長子が「わからない」と放り投げた時、自分の頭で考えて問題解決しなきならない場面がある。そんな場面こそが、彼らが本当に「学ぶ」ときなのだ。

子どもは、大人が考える以上に空気を読むものだ。期待される長子、末子像を一生懸命生きている一方で、彼らが一息ついて別の表情をする瞬間、それがこの愛らしい「兄と妹」ストーリーの醍醐味でもある。

温かい質感の画面で、兄と妹が仲良く健やかに育っている。これが英国BBC流の情操教育だってか。くそう、アタシにもこんな頼れるお兄ちゃんがいたら、そして素直で奔放な妹がいたら、アタシだってもうちょっとマシで生きやすい人間だったかもしれん!

「Charlie and Lola」公式サイト
http://www.charlieandlola.com/
「Charlie and Lola」BBCの番組サイト
http://www.bbc.co.uk/cbeebies/charlie-and-lola/


河崎環河崎環
コラムニスト。子育て系人気サイト運営・執筆後、教育・家族問題、父親の育児参加、世界の子育て文化から商品デザイン・書籍評論まで多彩な執筆を続けており、エッセイや子育て相談にも定評がある。現在は夫、15歳娘、6歳息子と共に欧州2カ国目、英国ロンドン在住。