「おかいつのファミコン」。

この単語を最初に聞いたときは、「何の暗号だ、新しいゲームでも出たのか」そう思ったのであるが、子どもが2歳半にならんとしている今は、「あー、はいはい」なのである。

「おかあさんといっしょ・ファミリーコンサート」略して「おかいつファミコン」。
http://www.nhk.or.jp/event/okasan/
時折、土曜日や長期の休みの時期に放送されているアレである。

うたのおにいさん・おねえさんたちと、ポコポッテイトのみんなが全国各地を巡業するが、年に2回、春と秋に東京・NHKホールで大きなコンサートが行われる。

このコンサートをめぐるチケットの凄まじい争奪戦。そのことも、親になるまでは見えていなかった世界なのである。

famicon
……ということで今回は、来たる5月2日から東京・渋谷のNHKホールで、春のファミリーコンサートが行われるのに先立って、はじめて参加する皆さま向けにお送りする、「はじめてのファミコン」攻略法!
(※以下、昨年5月の公演をベースに書いているので、今回とは多少異なることがあるかもしれないことをご了承ください)

■開場時間は開演の1時間前
・どのイベントにしてもそうですが、子ども主体なので余裕を持って。
・会場入りしたあとも結構やることがあるので、1時間はあっという間!

■グッズは事前に外で買え!(買えそうであれば)
・NHKホール内のグッズ売り場が大混雑するので、スタジオパークがすでに開いている時間であれば、そちらで事前に仕入れた方がいいであろう。
・盛り上がっちゃって、いらないものまで買ってしまうので注意。そのムテ吉のデッキブラシのおもちゃ、本当にいりますか?
・ポコポッテイトの帽子くらいは買ってもいいかも。(個人的感想)

■オムツ替えと授乳・ミルクは事前に
・NHKホールの中は並ぶので、渋谷の地理を調べておく。
・ファミリーコンサート期間中はNHKスタジオパークが無料開放中につき、中の授乳室が使えるものの、混雑が予想される。
・近隣のファミレスは階段しかないところが多く、ベビーカーの人は上がるのが大変なので要注意。公園通りのガストは階段しかないが、女性用トイレでオムツ替えが可能。
・最近できたビルならそこそこ授乳室がキレイだと思われので要チェック。
※周辺の授乳室情報:渋谷ヒカリエ B2F、渋谷マークシティ 4F、渋谷西武A館 7F、東急渋谷本店 6F、表参道ヒルズ B2F、東急プラザ表参道原宿 4F、など。

■この席は映る?カメラ割りから考える座席表
(参考:NHKホール座席表 http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/seat.html )
・ステージ下、対角線上にカメラがスタンバイしていて客席を映すようになっていた場合、2階席前方(A席)までは映る。2階L2-18番に座っていたところ、映った前例あり。ただし演出でカメラ割りは変わることがあるので、意外な席が映ったりするかも?
・1階A席中央は完全に映ると思っていてよい。
・映ってはまずい方は変装、マスク等で対策をした方がいいということでもある。
・「ぱわわぷたいそう」の時に、みんな席を立って広いところに移動するので、その際にもしかするとカメラが抜くかも?

■服装チェック
・スタジオ収録ではないため、ロゴやキャラプリントに気を配る必要はないが、A席の人はオンエアで確認するときに目立つよう、なるべく派手な色の服がのぞましい。

■オンエアされる回っていつなの?
・ネット上では2日目という噂があるが、オンエアの時に日付が書いていないもの(昨年11月の「ぐるぐるしょうてんがい」など)は、複数の回を混ぜていると思われる。去年の5月のコンサートは2日目午後の回が放送された。
・昨年5月はコンサート最終日がオンエア日だったので、編集の都合を考えても必然的に最終日は放送にのらなかったが、今年は放送日が1週間遅いので、もしかしたら最終日公演も放送対象になっているかも?(収録回の時は「今回は収録回です」と場内にアナウンスが入った前例あり)

もし今回、残念ながらチケットが外れてしまった方も、5月12日の放送で予習をして、11月に備えましょう! 東京以外の人であれば近くで公演がある可能性もありますしね。

■チケットはいつ発売?
・3~4ヵ月前の初旬にリリースが出ることが多いので、こまめにファミリーコンサートの「スケジュールページ」をチェック!

■チケット申し込みはどういうシステム?
・ナビダイヤルという有料サービスで、ガイダンスを聞きながらプッシュホンで進んでいくもの。結構時間と料金がかかるのでご注意を。
・申し込みに使う電話の番号を押す作業があるので、電話番号はあらかじめメモしておく。
・先着順ではなく、抽選。
・抽選結果には、申し込みに使用した電話本体(発信者番号確認)と申し込みの時に発行された7桁の番号が必要。無くさないようにメモを。
・20回線使って申し込んでも当たらなかった人もいるので、完全に運。

■キャンセル販売ってあるの?
・ 抽選結果と合わせて電話口で案内があるのでそれに従う。今までのシステムだと、チケットぴあの店頭販売、その翌日にコンビニ店頭販売があるはず。ただし枚数は期待薄。

■受信料契約時の電話番号しか当たらないというのはホント?
・当たったり当たらなかったりだったが、契約時の回線以外で当たったことはまだない。なので我が家の統計としては△。
・受信料契約時の回線じゃなくても当選した人がいるという話も。

■オークションとかどうなの?
・営利目的のチケット取引は禁止されているので、ヤフオクなどで定価より高いものを見つけたら、それは「だめなやつ」です。
・トラブルが起きてもNHK・イベンター側は一切責任を追わないので、あくまで個人の責任ということで。
・そもそも跳ね上がったチケ代に数万円かけてしまうのであれば、お子さんと別の遊びで有意義に過ごす休日の方がいいのでは?

■SNSの取引は大丈夫?
・用心するに越したことはない。
・定価より高く売ってる人はNG。
・複数当選でチケットが余るケースはあると思うが、その際に便利なツールであることは確か。(ただしあくまで個人の責任で)
・お金が絡むことなので、トラブルが起きないように当人同士でよく打ち合わせを。

■検索してたら「これを読めばチケットが確実に入手できる」という数千円の情報商材が出てきた
・完全に「だめなやつ」です。手を出さぬが吉。

▼結論
・友人や家族、親戚で共同戦線を張ろう。
・はじめからA席を狙わない、というのもいいかもしれない。
・ケータイ二台持ちはこんなトコロで役に立つかも?

当日会場に足を運ぶ方も、テレビ観戦の在宅オーディエンスの皆様も、楽しんでくださいね。では、よいゴールデンウィークを!
(なお、筆者も会場に見に行く予定です)

NHK春のチャリティーコンサート「おかあさんといっしょファミリーコンサート」
放送予定日:
5月12日(日) 午後4時~5時 [Eテレ]
出演者:
横山だいすけ、三谷たくみ、小林よしひさ、上原りさ
ポコポッテイトの仲間たち(ムテ吉、ミーニャ、メーコブ)
たいら いさお、栗コーダーカルテット ほか


ワシノ ミカワシノ ミカ
1976年東京生まれ、都立北園高校出身。19歳の時にインディーズブランドを立ち上げ、以降フリーのデザイナーに。並行してWEBデザイナーとしてテレビ局等に勤務、2010年に長男を出産後は電子書籍サイトのデザイン業務を経て現在は日本テレビグループ・LIFE VIDEO株式会社のデジタルコンテンツ全般を担当。