「OKグーグル、おはよう」
「おはようございます、時刻は7時2分です、●●は現在2度、晴れです。今日の予想最高気温は……」
1ヵ月ほど前、我が家に「Google Home」がやってきた。
Google社が開発したスマートスピーカーと呼ばれる装置で、音声を再生するスピーカーとしての機能以外にも、「OKグーグル」もしくは「ねえグーグル」という呼びかけをトリガーに、音声コマンドに応えて情報検索したり、連携する家電製品を操作することができるものだ。人工知能(AI)を搭載しているためAIスピーカーとも呼ばれる。

Google以外にもAmazonやソニーといった大手企業から発売されているスマートスピーカー、今年はAppleからも登場予定だそうで、かなり市場も大きくなり、CMなどで目にすることも増えてきた。
テック系の雑誌やウェブサイトでは、各社別の機能、特色などの特集が組まれることも多く、どのように楽しむか、いかに他のサービスと連携して機能を拡張するかなど、可能性は未知数とも呼べるレベルで、今後の展開も含めてかなりアツく、注目が集まっているジャンルと言えるだろう。
続きを読む
「おはようございます、時刻は7時2分です、●●は現在2度、晴れです。今日の予想最高気温は……」
1ヵ月ほど前、我が家に「Google Home」がやってきた。
Google社が開発したスマートスピーカーと呼ばれる装置で、音声を再生するスピーカーとしての機能以外にも、「OKグーグル」もしくは「ねえグーグル」という呼びかけをトリガーに、音声コマンドに応えて情報検索したり、連携する家電製品を操作することができるものだ。人工知能(AI)を搭載しているためAIスピーカーとも呼ばれる。

Google以外にもAmazonやソニーといった大手企業から発売されているスマートスピーカー、今年はAppleからも登場予定だそうで、かなり市場も大きくなり、CMなどで目にすることも増えてきた。
テック系の雑誌やウェブサイトでは、各社別の機能、特色などの特集が組まれることも多く、どのように楽しむか、いかに他のサービスと連携して機能を拡張するかなど、可能性は未知数とも呼べるレベルで、今後の展開も含めてかなりアツく、注目が集まっているジャンルと言えるだろう。
続きを読む