話は少しさかのぼるが、1学期の終了を控えて開かれた、長女が通う小学校での保護者会でのこと。担任教師の言葉にびっくりした。
「ボール遊びは他の子に当たる可能性があって危ないので、中休みと昼休みの時間は、原則としてボール遊びはできなくなりました」
え? 公園で「ボール遊び禁止」の看板はよく見かけるが(これはこれで議論があるが)、それが学校にまで及んだ?
担任教師によると、特に低学年の子は、こちらが注意していても、どこから飛び出してくるかわからず、とても危ないのだそうだ。先生自身が、子どもたちと鬼ごっこをしていて実感したという。
たしかに危ないといえば危ないだろうが、なんだか納得できない。気をつけながら遊んだり、あるいはぶつかって痛みを知ることで、成長するのでは……。そしてその場を提供することこそが、小学校なのでは……。
周囲の友人にそのことを話すと「事故でもあったんじゃないの?」と言う。そこで副校長先生に聞いてみた。

続きを読む
「ボール遊びは他の子に当たる可能性があって危ないので、中休みと昼休みの時間は、原則としてボール遊びはできなくなりました」
え? 公園で「ボール遊び禁止」の看板はよく見かけるが(これはこれで議論があるが)、それが学校にまで及んだ?
担任教師によると、特に低学年の子は、こちらが注意していても、どこから飛び出してくるかわからず、とても危ないのだそうだ。先生自身が、子どもたちと鬼ごっこをしていて実感したという。
たしかに危ないといえば危ないだろうが、なんだか納得できない。気をつけながら遊んだり、あるいはぶつかって痛みを知ることで、成長するのでは……。そしてその場を提供することこそが、小学校なのでは……。
周囲の友人にそのことを話すと「事故でもあったんじゃないの?」と言う。そこで副校長先生に聞いてみた。

続きを読む