大和ハウス工業では、子どもを持つ共働き夫婦を対象に、「家事」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。調査対象は、全国の20~40代で同居の子どもを持つ共働きの夫婦、計600名。
調査ではまず、家庭での家事負担の割合について質問。調査対象は共働き夫婦にも関わらず、全体では「妻10割」と回答した層が11.0%にのぼり、「夫1割:妻9割」と「夫2割:妻8割」を合わせた≪妻の家事負担が8割以上≫が61.7%と過半数を超え、≪妻の家事負担が7割以上≫となると80%を超えることが明らかになった。
なお、この質問について妻と夫とで比較すると、妻の認識では「夫1割:妻9割」が37.3%で最も多かった一方で、夫の認識では「夫3割:妻7割」(27.0%)がもっとも多く、そもそも家事負担の意識に差があることが浮き彫りとなった。

続きを読む
調査ではまず、家庭での家事負担の割合について質問。調査対象は共働き夫婦にも関わらず、全体では「妻10割」と回答した層が11.0%にのぼり、「夫1割:妻9割」と「夫2割:妻8割」を合わせた≪妻の家事負担が8割以上≫が61.7%と過半数を超え、≪妻の家事負担が7割以上≫となると80%を超えることが明らかになった。
なお、この質問について妻と夫とで比較すると、妻の認識では「夫1割:妻9割」が37.3%で最も多かった一方で、夫の認識では「夫3割:妻7割」(27.0%)がもっとも多く、そもそも家事負担の意識に差があることが浮き彫りとなった。

続きを読む