ジブラルタ生命では、20歳~59歳の就業している男女2,000名を対象に、「働く男女のお財布事情とホンネに関する調査2017」を実施し、その結果を発表した。
調査ではまず≪女性の社会進出についてのホンネ≫をきいており、「女性の社会進出には、男性の家庭進出が不可欠だと思う」ことに「非常にそう思う」「ややそう思う」を合わせた『そう思う』割合(以下同)は、男性75.6%、女性79.6%となった。一方で、男性への「子どもが小さいときは、妻には家にいて欲しい」という質問には、72.2%が『そう思う』と回答、女性には「子どもが小さいときは、できることなら家にいてあげたい」かきいたところ、82.4%が『そう思う』と回答した。
また、≪夫婦間の収入格差≫に関する質問では、男性が「妻よりも収入が少ないのはいやだと思う」ことに『そう思う』と答えたのは半数の50.0%、女性が「夫よりも収入が多いのはいやだと思う」ことには30.0%が『そう思う』と回答した。“妻のほうが収入が多い”という家計状況を気にする割合は、女性より男性のほうが多いことがわかった。
続きを読む
調査ではまず≪女性の社会進出についてのホンネ≫をきいており、「女性の社会進出には、男性の家庭進出が不可欠だと思う」ことに「非常にそう思う」「ややそう思う」を合わせた『そう思う』割合(以下同)は、男性75.6%、女性79.6%となった。一方で、男性への「子どもが小さいときは、妻には家にいて欲しい」という質問には、72.2%が『そう思う』と回答、女性には「子どもが小さいときは、できることなら家にいてあげたい」かきいたところ、82.4%が『そう思う』と回答した。
また、≪夫婦間の収入格差≫に関する質問では、男性が「妻よりも収入が少ないのはいやだと思う」ことに『そう思う』と答えたのは半数の50.0%、女性が「夫よりも収入が多いのはいやだと思う」ことには30.0%が『そう思う』と回答した。“妻のほうが収入が多い”という家計状況を気にする割合は、女性より男性のほうが多いことがわかった。
