子育て支援ニュース
赤ちゃんへのミルクの与え方がIQに影響する!?
2012年04月05日10:30
「要求に応じて」と「スケジュールに沿って」で比較
3月19日付けのgoogle.comの記事によると、赤ちゃんの要求に応じてミルクをあげていた母親の子どもは後に高い知能指数を示し、学校での成績もよいという結果が報告された。この研究で、赤ちゃんのときに「要求に応じて」ミルクを飲んでいた8歳の子どもの結果は、「スケジュールに沿って」ミルクを飲んでいた子どもと比べると、4~5ポイント高かった。
エセックス大学とオックスフォード大学の研究者たちは母親を3つのタイプに分けて見てきた。4時間ごとなどスケジュールに応じてミルクを与えてきた母親、スケジュールに沿って与えたかったができなかった母親、赤ちゃんの要求に応じてミルクを与えてきた母親の3タイプである。続きを読む
子どもが反抗的なら「ダメ」とは言わない
2012年03月28日08:30
肯定的な子育てをすると子どもはもっと反抗的になる!?
親が子どもを叱ると、子どもは反抗的な態度をとったり、親が言うこととは逆のことをしたがることがある。小さい子どもをもつ親なら誰しもが経験したことがあるのではないだろうか。
テキサス大学の最新の研究によると、肯定的な子育てをしている親の子どものほうが反抗的な態度をとることが多いことが明らかになったと3月9日付けのbabycenter.comの記事で発表された。
逆に、落ち込み気味の母親に育てられている子どもたちは反抗的な態度を見せることが少ないという結果が出た。これは、そういった態度をとることで、母親から怒られることを知っているからだという。ではどうしたらいいのか?
続きを読む
「トミカ」ルームに「キティ」ルーム!家族客の取り込みを狙うホテル業界
2012年03月19日10:30
ホテルが提案する親子で楽しめる客室
卒園、卒業の季節を迎える3月。親も子も4月から始まる新生活に期待を膨らませ、春休み中に親子で楽しめるイベントを探している人も多いだろう。
そんな需要を見越してか、今、ホテル業界では、子どもの好きなキャラクターを部屋のモチーフにして、親子で一緒に楽しむことをテーマにしたファミリー層を取り込むための動きが活発化している。
オリエンタルランドの子会社で「パーム&ファウンテンテラスホテル」を運営するミリアルリゾートホテルズは、3月17日からタカラトミーのミニカー「トミカ」をテーマにした客室を全国で初めて導入した。

フランス流の子育て本がベストセラーに
2012年03月06日08:30
アメリカ人著者、フランスでの子育ての経験を本に!
アメリカ人の視点からみたフランス流の子育てについての記事が、Washington.comで2月22日付けで紹介された。アメリカ人で元ウォールストリートジャーナルの記者だったPamela Druckermanさん。彼女がフランスで3人の子どもを育てた経験を元に書いた本が今アメリカやイギリスで人気を呼んでいるという。
本のタイトルはアメリカでは“Bringing Up Bebe” 「べべ(赤ちゃん)を育てる」、イギリスでは“French Children Don’t Throw Food”「フランスの子どもは食べ物を投げない」で出版されており、今月のベストセラーとなっている。
続きを読む
親も楽しい!子どもの創造性を伸ばすしつけ方法!
2012年03月05日08:30
思いやりの気持ちや分け合うことを教えるには?
2月21日付けの新聞Times of India で、子どもへのしつけの仕方についていくつかの例が挙げられた。子どもにしつけをしようとするとき、親が何かをするように命令したり、どなりつけたり、たたいたりする光景はよく見られるが、この記事では、子どもに創造性を身につけさせることのできるしつけ方法が紹介された。
-数日前にイギリスで行われた親や教師向けの講演会で、子どもたちには思いやりの気持ちをもつことと、おもちゃ等の物を分け合うことを教えることが大切だと述べられた。しかし、しつけをする際に言うだけではなかなか上手くいかないのが現実。しつけの方法として、ロールプレイをすることが効果的であるとしていくつかの方法が取り上げられた。
続きを読む
「ダンス科目」導入でダンス用瞬足登場
2012年03月02日09:00
アキレスは、ジュニア用スポーツシューズの「瞬足」から、小学校女児向けのダンス用シューズとして「瞬足ダンス」を開発し、1月初旬から発売している。

通学用の靴として使用できるほか、室内での使用を考慮し、「ノンマーキングソール」(床に色が付きにくいソール)、スピンしやすい「スピンピボット」、ステップしやすい「ラバーグリップ」などの機能をプラスし、回転をピタッと止めたり、ステップを刻みやすいようにした。
続きを読む

通学用の靴として使用できるほか、室内での使用を考慮し、「ノンマーキングソール」(床に色が付きにくいソール)、スピンしやすい「スピンピボット」、ステップしやすい「ラバーグリップ」などの機能をプラスし、回転をピタッと止めたり、ステップを刻みやすいようにした。
続きを読む
アンパンマントロッコ列車で被災地の子どもを笑顔に
2012年03月01日08:30
東日本管内での運行は初
四国旅客鉄道(JR四国)など3社は、3月24日以降、東日本大震災の復興に取り組む被災エリア(岩手、宮城、福島、茨城各県)で同社が保有する「アンパンマントロッコ列車」を運行し、被災エリアの子どもたちを無料で乗車させる。

©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
自分の胎盤からのプラセンタを摂取し、産後うつに対処可能?
2012年02月29日09:00
意外な物が効果あり?
23日のCBS Losangelesのホーム―ページに、自分の胎盤から取ったプラセンタ錠剤を摂取すると産後うつに効果があるかもしれないという記事が発表されました。
胎盤は赤ちゃんが母親から栄養分やその他の重要な化合物を受け取ることを可能にし、さい帯を経由して子宮の壁に発達中の胎児をつなぐ、一時的な器官であり、オキシトシンという出産時に役立つホルモンを分泌します。
ほとんどすべての哺乳類は、出産直後に自分の胎盤を食べるので、この方法は理にかなっていることであると、発見したアン・ファーガソンさんは語ります。彼女はこのサービスをすでに開始しているとのことですが、反対意見もあるようです。
続きを読む
イクメンが選ぶ「コダワリ子育て」街ランキング1位は
2012年01月19日09:30
イクメン目線の子育てしやすい街第1位は亀戸
不動産・住宅情報の総合メディア企業のホームアドバイザー(東京本社:港区)が昨年11月30日に発表したリリースによれば、育児に積極的に参加する父親「イクメン」の目線で、東京23区で子育てするのに適した街を調査した結果、亀戸が1位となったことを明らかにした。
※イメージ
フリーワード検索
人気記事(24時間)
MAMApicksソーシャルアカウント
最新記事
月別バックナンバー
執筆者一覧
![]() |
学研の編集者を経てネット業界に。育児、教育分野を中心にネットメディアで10数年にわたり活動中。思春期の娘の父。 |
![]() |
おもに住宅、家事まわりを専門とするライター・アドバイザー。2001年よりAllAboutガイド。三女の母。 |
![]() |
教育・家族問題、世界の子育て文化、書籍評論等、多彩な執筆を続ける。家族とともに欧州2ヵ国の駐在経験。 |
![]() |
経営、人材、ISOなど産業界のトピックを中心に、子育て、食生活、町歩きなど のテーマで執筆。二女の母。 |
![]() |
ウェブデザイナー・ライター。技術書籍やICT教育関連の記事を中心に執筆。著著に『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』。 |
![]() |
新聞記者、アメリカ留学を経て、2010年第一子出産。育児、教育分野の取材を続ける。南アフリカで4年間の駐在を経て現在米国在住。 |
![]() |
フリーライター。二児(男児)の母だが、実家が近いのをいいことに母親仕事は手抜き気味。「サイゾーウーマン」等でも執筆。 |
![]() |
管理栄養士としてメーカー勤務の後、独立。現在は雑誌やWEBで活動。夫の転勤に伴い2004年よりアジアを転々と。二児の母。 |
![]() |
フリーデザイナーとして活動後、TV各局のWEBセクションを転々とし、現在はWEBディレクターとして活動中。二児の母。 |
![]() |
ソフトウェア開発、携帯向け音楽配信事業でのSE業務を経て、マーケティング業務に従事。現在は夫・2012年生まれの娘と都内在住。 |
![]() |
米・シアトル在住。現地日本語情報サイトを運営し、取材コーディネート、リサーチなどを行う。家族は夫と2010年生まれの息子。 |
![]() |
大手SIerのSEから、東日本大震災を機に退職し、ライター活動を開始。2012年に結婚&長男を出産、その後シングルマザーに。 |
![]() |
編集者&ライター。編プロや出版社勤務経験後フリーに。結婚、離婚や子ども、家族をテーマにした仕事を数多く手がける。 |
![]() |
絵本と子育てをテーマに執筆。これまでに取材した絵本作家は100人超。家族は漫画家の夫と2013年生まれの息子。 |
![]() |
フィンテック系企業に所属。ワーキングマザーとしてフリーランスと会社員の両方を経験。夫の海外赴任に帯同中、2012年ドイツで長女を出産。 |
![]() |
コンサルティング会社、リクルートを経て、第一子出産を機に退職。現在は食育・マザーズコーチング講師、ライターとして活動。 |
![]() |
子どもが1歳半になったころから“子連れ出勤”を開始、日々をブログ「1歳からの子連れ出勤」に綴る。夫と娘の3人暮らし。 |
![]() |
コピーライター。得意分野は美容。最近日本酒にハマり、主に飲んで勉強中。これからの家族旅行は酒蔵見学。二児の母。 |
![]() |
編集者&ライター、気象予報士。母親向けお天気教室の講師や地域向け防災講師も務める。家族は夫と2014年生まれの長女、2018年生まれの長男。 |