MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

親になったから、見えるものがある。

子連れ旅行

パリ同時テロ事件に思う、子連れの外国旅行で考えておきたいこと


2015年11月13日に起きたフランス・パリでの同時テロ事件は、「ああ、とうとう」という感じだった。

この8月、シアトル在住の筆者が親子3人でフランスに3週間滞在した時も、パリではシアトルとは異なる警備体制を見ることが多く、「治安が不安定」ということを何度も認識させられたことがよみがえった。

■事前にできる対策準備とは


今年フランスで起きた事件で世界で大々的に報じられたものでは、シャルリー・エブド新聞社襲撃事件(1月)や、リヨン郊外のガス工場での事件(6月)、高速鉄道での発砲事件(8月)などがあった。新聞社襲撃は標的が決まっていた事件だったが、ガス工場や鉄道の場合は無差別だ。

フランスでの旅は、「速い電車に乗りたい」「火山が見たい」という息子の希望をかなえるため、パリから高速鉄道でリヨンやクレルモン=フェランに行くため列車パスを購入していたので、改めて不安になった。

しかし、あれこれ考えたらきりがないし、どこにも行けない。

旅行をキャンセルしないなら、最優先は幼い息子と安全に楽しみ、無事に帰国することだ。

では、安心を事前に作るには何をしたらいいのか?

続きを読む

「アンパンマンスイートルーム」が神戸にオープン

神戸のウォーターフロントに立つ「ホテルオークラ神戸」では、「神戸アンパンマンこどもミュージアム」とのコラボ企画として、同ホテル内に「アンパンマンスイートルーム」を1月31日からオープンする。


レジデンシャルスイートルームを改装した、114平方メートルの広さを誇る客室は、ドアをあけたすぐ先にアンパンマンの世界観を取り入れたキッズスペースが広がるなど、滞在中ずっとミュージアムの夢の時間が続く特別感を演出。
続きを読む

人気の北欧ブランドとファミリーリゾートがコラボ!“ストッケルーム”宿泊プランを実施

「トリップ トラップ」チェアなどの製品で、子育て世代の支持が厚い北欧の人気ベビー用品ブランド“ストッケ”は、ファミリー向けリゾートホテル“リゾナーレ”を展開する星野リゾートと共同で、全国4ヵ所の同施設において、ストッケ製品でトータルコーディネートされた“ストッケルーム”宿泊プランを期間限定で実施する。

続きを読む

「子連れにやさしい旅館・ホテル」14サイトから横断検索が可能

BIGLOBEでは、子ども向けサービスが充実した旅館やホテルを紹介する「子連れにやさしい旅館・ホテル」特集を開始した。JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行など大手旅行会社、また楽天トラベル、じゃらんnetなどが運営する全14サイトから、料金・空室状況を一括検索できるため、複数のサイトを行き来する必要がないところが便利だ。


「子連れにやさしい旅館・ホテル」では、旅行先で日常ではできない体験を子どもにさせたいと思っている家族向けに、宿泊施設やその周辺で子どもが体験できるアクティビティや体験プログラム、あるいは館内のプールやキッズルームなどのサービスがある、全国のおすすめ旅館・ホテルが紹介されている。

続きを読む

子連れ飛行機旅の必携アイテム

飛行時間計17時間半、乗り継ぎ時間も含めるとちょうど27時間の旅を経て南アフリカはヨハネスブルグ空港に降り立った私を見て、1ヵ月ぶりに再会した夫はこう言った。「顔、死んでるよ」。そりゃそうです、1歳10ヵ月の娘を連れての母子ロングフライト、体がくだけそうなぐらい疲れました。救いは、飛行中、一度も娘がぐずらず、精神的にはずいぶん楽だったこと。


子のため親のため周囲の乗客のためにも、特に2歳未満の乳幼児を連れての飛行機旅は、出来る限り避けたいのが本音。とはいうものの、夏休みの帰省や家族旅行で飛行機に乗る予定のある皆さんに、機内で子どものぐずりを最小限に抑えるためのノウハウを伝授します。続きを読む

「家族で泊まりたい宿」をリニューアルオープン

JTBグループのi.JTBは、同社が提供する企画サイト「家族で泊まりたい宿」をリニューアルオープンした。

kazokuyado
続きを読む

ヨーロッパ子連れ旅行で発見!意外と(?)子連れにやさしいバルセロナ市街

1月中旬にヘルシンキを発ち、4日間ほどバルセロナへ行ってきました。10年ぶり2回目のバルセロナ、今回は子連れ旅行です。

フィンランドとスペイン。同じヨーロッパとはいえ、北と南、文化・習慣も違います。出発前、特に治安に関して多少の不安がありましたが、よくあるトラブルの事例を知っておくことで、楽しく過ごすことができました。

早朝出発、そして約4時間のフライトで溜まった息子のストレスを発散させるため、まず私たちが訪れたのは、ガウディが設計した「グエル公園」。グリム童話に出て来るような建物や、自然に溶け込む有機的な造りのこの公園は、ちょっとしたテーマパークのようにも見えます。ベビーカーから解放された息子は、広々とした園内をのびのびと歩き回っていました。
Guell

続きを読む
フリーワード検索


MAMApicksソーシャルアカウント

最新記事
月別バックナンバー
執筆者一覧

MAMApicksって何?

編集長:深田洋介

学研の編集者を経てネット業界に。育児、教育分野を中心にネットメディアで10数年にわたり活動中。思春期の娘の父。

藤原千秋

おもに住宅、家事まわりを専門とするライター・アドバイザー。2001年よりAllAboutガイド。三女の母。

河崎環

教育・家族問題、世界の子育て文化、書籍評論等、多彩な執筆を続ける。家族とともに欧州2ヵ国の駐在経験。

江頭紀子

経営、人材、ISOなど産業界のトピックを中心に、子育て、食生活、町歩きなど のテーマで執筆。二女の母。

狩野さやか

ウェブデザイナー・ライター。技術書籍やICT教育関連の記事を中心に執筆。著著に『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』。

恩田和

新聞記者、アメリカ留学を経て、2010年第一子出産。育児、教育分野の取材を続ける。南アフリカで4年間の駐在を経て現在米国在住。

西澤千央

フリーライター。二児(男児)の母だが、実家が近いのをいいことに母親仕事は手抜き気味。「サイゾーウーマン」等でも執筆。

川口由美子

管理栄養士としてメーカー勤務の後、独立。現在は雑誌やWEBで活動。夫の転勤に伴い2004年よりアジアを転々と。二児の母。

ワシノミカ

フリーデザイナーとして活動後、TV各局のWEBセクションを転々とし、現在はWEBディレクターとして活動中。二児の母。

真貝友香

ソフトウェア開発、携帯向け音楽配信事業でのSE業務を経て、マーケティング業務に従事。現在は夫・2012年生まれの娘と都内在住。

大野拓未

米・シアトル在住。現地日本語情報サイトを運営し、取材コーディネート、リサーチなどを行う。家族は夫と2010年生まれの息子。

福井万里

大手SIerのSEから、東日本大震災を機に退職し、ライター活動を開始。2012年に結婚&長男を出産、その後シングルマザーに。

大塚玲子

編集者&ライター。編プロや出版社勤務経験後フリーに。結婚、離婚や子ども、家族をテーマにした仕事を数多く手がける。

加治佐志津

絵本と子育てをテーマに執筆。これまでに取材した絵本作家は100人超。家族は漫画家の夫と2013年生まれの息子。

西方夏子

フィンテック系企業に所属。ワーキングマザーとしてフリーランスと会社員の両方を経験。夫の海外赴任に帯同中、2012年ドイツで長女を出産。

森田亜矢子

コンサルティング会社、リクルートを経て、第一子出産を機に退職。現在は食育・マザーズコーチング講師、ライターとして活動。

望月町子

子どもが1歳半になったころから“子連れ出勤”を開始、日々をブログ「1歳からの子連れ出勤」に綴る。夫と娘の3人暮らし。

斎藤貴美子

コピーライター。得意分野は美容。最近日本酒にハマり、主に飲んで勉強中。これからの家族旅行は酒蔵見学。二児の母。

今井明子

編集者&ライター、気象予報士。母親向けお天気教室の講師や地域向け防災講師も務める。家族は夫と2014年生まれの長女、2018年生まれの長男。
ニュース配信中
livedoor
ameba
mixi