1年で一番過ごしやすいとも言えるこの季節、積極的に出かけたいのはやまやまだが、例年どおり出歩くわけにもいかず、自ずと足が向くのは映画館だ。緊急事態宣言が発令されてから劇場通いができなかった約2ヵ月間を取り返すべく、新作をチェックしているが、今年も洋邦問わず良作が多く、映画ファンとしては嬉しい限り。
折しも、『鬼滅の刃』劇場版の公開が始まったばかりで、家族連れで鑑賞してきたという人も多いかと思うが、同じくシネコンでひっそりと上映されている『星の子』を私からはオススメしておきたい。
天才子役として名を馳せたものの、長らく学業に専念していたため、芦田愛菜さんが6年ぶりに実写映画主演という最初の触れ込みの時点では「へ~」という感じだったのだが、《新興宗教に傾倒する両親のもとに育った少女》という設定を聞いた瞬間、俄然興味を持ってしまった。
思春期に、某新興宗教団体による事件が相次ぎ、関連するニュースやドキュメンタリーなどをフィクション、ノンフィクション問わず見すぎてしまった名残なのか、カルト教団が出てくる映画やドラマなどのエンタメ作品に割と目がない。
元々ホラー映画好きというのもあるけれど、恐いもの見たさや好奇心もあるし、得体のしれないものに対しての畏怖もある。見終わったあとちょっと落ち込むかな?という想いもあったのだが、期待していたグロテスクさやおどろおどろしさよりも、安心や腹落ち感がより濃厚に残る、予想以上の超良作だった。
続きを読む
折しも、『鬼滅の刃』劇場版の公開が始まったばかりで、家族連れで鑑賞してきたという人も多いかと思うが、同じくシネコンでひっそりと上映されている『星の子』を私からはオススメしておきたい。
映画『星の子』公式サイト
https://hoshi-no-ko.jp/
天才子役として名を馳せたものの、長らく学業に専念していたため、芦田愛菜さんが6年ぶりに実写映画主演という最初の触れ込みの時点では「へ~」という感じだったのだが、《新興宗教に傾倒する両親のもとに育った少女》という設定を聞いた瞬間、俄然興味を持ってしまった。
思春期に、某新興宗教団体による事件が相次ぎ、関連するニュースやドキュメンタリーなどをフィクション、ノンフィクション問わず見すぎてしまった名残なのか、カルト教団が出てくる映画やドラマなどのエンタメ作品に割と目がない。
元々ホラー映画好きというのもあるけれど、恐いもの見たさや好奇心もあるし、得体のしれないものに対しての畏怖もある。見終わったあとちょっと落ち込むかな?という想いもあったのだが、期待していたグロテスクさやおどろおどろしさよりも、安心や腹落ち感がより濃厚に残る、予想以上の超良作だった。
続きを読む