私事で恐縮だが、今年の夏に高熱を出し入院した。
その2週間前、子どもが発熱したもののすぐ解熱。
翌週、今度は夫が発熱。念のためプール熱の検査をするが異常なし。
そして今度は筆者のターン、である。
会社で悪寒がしたので、これはやばいと判断。帰り道に夜間開いている内科を見つけて飛び込んだ。病院で計ったときは38度5分。数字を見たら急に具合が悪くなった気がして、そこからどうやって帰ったのかはあまり覚えていない。
翌日。
解熱剤が切れると39度台になる、その繰り返し。夜、夫にSOSを出し、子どもを母に預け、救急外来に運んでもらった。
血液検査をする。インフルエンザを調べる。点滴をする。その最中、「おなかのCT撮ります」と呼ばれる。
前の週、たしかにおなかを壊していたので、盲腸も疑おうということで、点滴の管を一旦はずし、造影剤を入れ、じわじわビリビリ来る感覚に耐えつつ筒の中を出たり入ったりする。
「炎症反応が強いので禁食にして、今日はこのまま入院しましょう」
続きを読む
その2週間前、子どもが発熱したもののすぐ解熱。
翌週、今度は夫が発熱。念のためプール熱の検査をするが異常なし。
そして今度は筆者のターン、である。
会社で悪寒がしたので、これはやばいと判断。帰り道に夜間開いている内科を見つけて飛び込んだ。病院で計ったときは38度5分。数字を見たら急に具合が悪くなった気がして、そこからどうやって帰ったのかはあまり覚えていない。
翌日。
解熱剤が切れると39度台になる、その繰り返し。夜、夫にSOSを出し、子どもを母に預け、救急外来に運んでもらった。
血液検査をする。インフルエンザを調べる。点滴をする。その最中、「おなかのCT撮ります」と呼ばれる。
前の週、たしかにおなかを壊していたので、盲腸も疑おうということで、点滴の管を一旦はずし、造影剤を入れ、じわじわビリビリ来る感覚に耐えつつ筒の中を出たり入ったりする。
「炎症反応が強いので禁食にして、今日はこのまま入院しましょう」
