子どもはおもちゃが好きなのと同じくらい、「本物っぽいもの」も、大好きです。大人が使う専門性の高そうなものほど、なんだか格好よく見えるもの。
最近、漫画の伝記で野口英世を知った息子が、顕微鏡にちょっぴり興味を持ったようす。そうです、野口英世といえば横に顕微鏡が描かれているのが常。研究者のマストアイテムのような格好よさがあります。
親としては、こういう好奇心を満たすものならおもちゃより断然いいなぁと、つい買ってあげたくなりがちです。しかし、顕微鏡は精密機器。小学生の頃、理科室でもかなりスペシャルな扱いを受けていたのを思い出します。「レンズを触るなー」「プレパラートにかぶせるカバーガラス割るなよー」と先生が言っている先からプチっと割れるカバーガラス……。デリケートです。そしてやっぱり高価。さらに天体望遠鏡並みに「オブジェ化」してしまう不安が99%。
もっと気軽に楽しめないものかなぁ、と思って見つけたのがこちら。「スマホde顕微鏡」です。

続きを読む
最近、漫画の伝記で野口英世を知った息子が、顕微鏡にちょっぴり興味を持ったようす。そうです、野口英世といえば横に顕微鏡が描かれているのが常。研究者のマストアイテムのような格好よさがあります。
親としては、こういう好奇心を満たすものならおもちゃより断然いいなぁと、つい買ってあげたくなりがちです。しかし、顕微鏡は精密機器。小学生の頃、理科室でもかなりスペシャルな扱いを受けていたのを思い出します。「レンズを触るなー」「プレパラートにかぶせるカバーガラス割るなよー」と先生が言っている先からプチっと割れるカバーガラス……。デリケートです。そしてやっぱり高価。さらに天体望遠鏡並みに「オブジェ化」してしまう不安が99%。
もっと気軽に楽しめないものかなぁ、と思って見つけたのがこちら。「スマホde顕微鏡」です。

続きを読む