MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

親になったから、見えるものがある。

The

【米国発】驚きの母乳売買サイト

先日、フェイスブック上で、友人のアメリカ人ジャーナリスト(近ごろ第二子を出産したばかり)のこんな投稿を見つけて、ちょっと驚いた。

「新生児を養子に迎えたばかりのこの幸せなカップルに、自分の母乳を提供できて光栄よ。赤ちゃん、私の母乳を飲んでご機嫌ですって」

満面の笑顔の彼女と、女性2人のカップルの3ショット写真が添えられている。どうやら彼女、同姓婚カップルが養子縁組した新生児に、余った母乳を無償提供したようだ。


昨年11月の大統領選挙と同日行われた住民投票で、アメリカのいくつかの州で同姓婚が合法化されたので、このカップルが同姓婚であることは驚くべきことではない。
何に驚いたって、彼女が「素晴らしいサイト」として紹介していた、”Only The Breast” (http://www.onlythebreast.com/)というこのサイト。その名の通り、“母乳オンリー”の売買サイトなのだ。
さすがアメリカ、こんなサイトが存在するとは……。続きを読む

世界教育水準ランキング発表!トップはフィンランド、日本の順位は?

世界的な総合教育企業、英Pearson社が27日、世界の教育水準ランキングを発表した。
トップはフィンランドで、韓国、香港と続いて、日本は4位。英国は6位、米国は17位で、調査40ヵ国中ワースト3は、インドネシア、ブラジル、メキシコだった。


ランキングは、英国の経済雑誌『The Economist』のリサーチ部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニットがまとめたレポート”The Learning Curve(http://thelearningcurve.pearson.com/)”に収められたもので、40ヵ国の教育水準を、質(学校の自治度、選択肢の豊富さ)、量(義務教育の年数、教師1人あたりの生徒数)、知能(国際学力テストのスコア)、教育成果(卒業率、読み書き能力、雇用)の4分野にわたって精査した。

続きを読む

【米国発】絵本の世界一斉読み聞かせイベントに200万人以上が参加

アメリカを中心とした世界各国で今月4日、同じ日に同じ絵本を一斉に読み聞かせするイベント「read for the record」が行われ、各地で200万人以上が参加。参加人数の集計が終わり次第、一斉読み聞かせの世界記録として、ギネスに申請される。


米ボストンに拠点を置く非営利財団Jumpstartが主催したこのイベントは、今年で7年目を迎えた。将来の学力格差、教育格差を最小限に抑えるための幼少教育の大切さを訴えるために企画されたもの。

今年は、昨年発売されてまたたく間にベストセラーになった人気絵本「Ladybug Girl and the Bug Squad」が選ばれた。
続きを読む

ニューヨークのHot Mamaに人気のアートスポットは子どもと遊べるミュージアム

NYのHot Mamaが今注目しているアートスポットが、昨年10月に移転リニューアルオープンした「チルドレンズ・ミュージアム・オブ・ジ・アーツ」。その名の通り、子どものためのアートミュージアムなのですが、小さい子どもから大人まで、アートに浸って楽しめると話題の場所なんです。
test

入館料1人10ドルを払ってミュージアムの中へと進み、まずはアートラボへ。ここでは、絵の具やクレヨン、粘土などが備えられており、子ども達は絵を描いたり、粘土で遊んだりと、皆、思い思いに楽しんでいます。
2
続きを読む
フリーワード検索


MAMApicksソーシャルアカウント

最新記事
月別バックナンバー
執筆者一覧

MAMApicksって何?

編集長:深田洋介

学研の編集者を経てネット業界に。育児、教育分野を中心にネットメディアで10数年にわたり活動中。思春期の娘の父。

藤原千秋

おもに住宅、家事まわりを専門とするライター・アドバイザー。2001年よりAllAboutガイド。三女の母。

河崎環

教育・家族問題、世界の子育て文化、書籍評論等、多彩な執筆を続ける。家族とともに欧州2ヵ国の駐在経験。

江頭紀子

経営、人材、ISOなど産業界のトピックを中心に、子育て、食生活、町歩きなど のテーマで執筆。二女の母。

狩野さやか

ウェブデザイナー・ライター。技術書籍やICT教育関連の記事を中心に執筆。著著に『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』。

恩田和

新聞記者、アメリカ留学を経て、2010年第一子出産。育児、教育分野の取材を続ける。南アフリカで4年間の駐在を経て現在米国在住。

西澤千央

フリーライター。二児(男児)の母だが、実家が近いのをいいことに母親仕事は手抜き気味。「サイゾーウーマン」等でも執筆。

川口由美子

管理栄養士としてメーカー勤務の後、独立。現在は雑誌やWEBで活動。夫の転勤に伴い2004年よりアジアを転々と。二児の母。

ワシノミカ

フリーデザイナーとして活動後、TV各局のWEBセクションを転々とし、現在はWEBディレクターとして活動中。二児の母。

真貝友香

ソフトウェア開発、携帯向け音楽配信事業でのSE業務を経て、マーケティング業務に従事。現在は夫・2012年生まれの娘と都内在住。

大野拓未

米・シアトル在住。現地日本語情報サイトを運営し、取材コーディネート、リサーチなどを行う。家族は夫と2010年生まれの息子。

福井万里

大手SIerのSEから、東日本大震災を機に退職し、ライター活動を開始。2012年に結婚&長男を出産、その後シングルマザーに。

大塚玲子

編集者&ライター。編プロや出版社勤務経験後フリーに。結婚、離婚や子ども、家族をテーマにした仕事を数多く手がける。

加治佐志津

絵本と子育てをテーマに執筆。これまでに取材した絵本作家は100人超。家族は漫画家の夫と2013年生まれの息子。

西方夏子

フィンテック系企業に所属。ワーキングマザーとしてフリーランスと会社員の両方を経験。夫の海外赴任に帯同中、2012年ドイツで長女を出産。

森田亜矢子

コンサルティング会社、リクルートを経て、第一子出産を機に退職。現在は食育・マザーズコーチング講師、ライターとして活動。

望月町子

子どもが1歳半になったころから“子連れ出勤”を開始、日々をブログ「1歳からの子連れ出勤」に綴る。夫と娘の3人暮らし。

斎藤貴美子

コピーライター。得意分野は美容。最近日本酒にハマり、主に飲んで勉強中。これからの家族旅行は酒蔵見学。二児の母。

今井明子

編集者&ライター、気象予報士。母親向けお天気教室の講師や地域向け防災講師も務める。家族は夫と2014年生まれの長女、2018年生まれの長男。
ニュース配信中
livedoor
ameba
mixi